- HOME >
- KENBO
KENBO

人との"関係性を重視"した「コンテンツ」を中心にして、「気づき」が「稼ぎ」につながるビジネスノウハウ・教材・ツールなどをご紹介しています。以下の「異端メルマガ」ご案内ページに詳しいプロフィールや運営ポリシーなどを記載しています。
2019年9月21日、台風17号の近づく中国地方に用事があり トンボ帰りですが羽田⇔米子鬼太郎空港に行ってまいりました。 当ブログでただの日記を書いても意味がありません。 せっかくなので、コンテンツを作り提供している ネットマーケッター(販売者・アフィリエイター・プロモーター)や 企業での情報発信担当者を意識して私なりの気づきを書いてみます。 雨の水木しげるロード@ 鳥取県境港市 台風17号の影響で、朝からずっと雨が続いている 鳥取県境港市は 美保湾と中海に挟まれたとても落ち着いた町でした。 ...
メルマガ読者様から、あるご質問をいただきました。 本来、チコちゃんに回答してもらうのが 筋だと思われるようなご質問です。 適当に返事すると、 「ボーっと生きてんじゃねぇよ~!」 っと、お叱り受けそうなシンプル且つ鋭いご質問です。 それは・・・ (メルぞうなどの)無料レポートだけ学べば 稼げるようになるでしょうか? 実はこれ、存外に奥深い本質を問うているように思うのです。 このご質問ですが、その奥には 『無料のレポートだけで、つまりタダで楽して稼げますか?』 という気持ちがどこかにあるのだと ...
「情報」の海の中で、自分が欲しいものを探すという作業は 今の時代、本当に大変だと日々実感します。 私の新メルマガ教材リリース以降に、 毎日数件、同じようなご相談が増えてきました。 ブログやメルマガに書くコンテンツネタを どうやって探しているのでしょうか? という主旨の内容です。 要するに、 「何かを発信するための元ネタを どこからどうもってきているのか?」 ということですね。 あくまで私への個人的なご質問ですけど。 この記事はこれについてちょっぴり詳しくご説明いたします。 ですが、私も苦労して会得した方 ...
ドロップシッピングという言葉をご存じでしょうか? あえてこんな言い方をしているのも 昨今はこの言葉自体も死語になりつつあるので ご存じ無い方も多いと思ったからです。 2000年代の中頃に、海外で先行していたビジネスですが 国内では当時、リアルドロップシッピングと もしもドロップシッピングという2社サービスが国内展開 開始されました。 この話、なぜしているかというと 私自身もネットビジネス参入時期にいろいろとかじっていたからです。 ドロップシッピングとは、サイト運営する側は物販アフィリと ほとんど同じ感覚で ...
この記事は2019.9.9リリースした私の商品「メルマガモンスターズ」 のアフィリエイトに関して共有しておきたい情報となります。 すぐにご購入されて、メルマガモンスターズアフィリエイト 準備中のMさんからのご相談内容となります。 その前に、メルマガモンスターズ自体の アフィリエイトは以下のような形で規定しています。 こういったご提示をしていますが、このこと人によって 受け止め方がさまざまだと承知しております。 どういうことかというと、これをご覧になって 『しめた!チャンスだ!』と思われる方もいれば 『まだ ...
この記事は私の新商品「メルマガモンスターズ」について いただいたご意見・コメントで共有できそうなものをまとめております。 リリース直後にご購入後、さっそくアフィリエイト準備を 始めたというYさん(主婦)の鋭いご質問から。 メルマガモンスターズでは、 『ファンベース型コミュニティ』という概念を 重視したメルマガ設計の方法をお伝えしております。 Yさんのご質問はこれに関連するもので、 「ファンベースコミュニティの話で、あらためて人との 信用や信頼について考え始めるきっかけができました。 ところでふと頭にひらめ ...
3年かけて(←バカではないかと思われても仕方ありません) 令和時代に通じる全く新しい切り口の メルマガアフィリエイト教材を2019/9/9リリースしました。 私の伝えたいことはすべてここ(↓)に書いてあります。 ご覧になるとすぐにお分かりになるように 淡々と、一切のあおりを遮断した 風変わりな販売ページになっております。 販売ページではあるけれども、 私のネットビジネスに対する考え方、取り組み方、 アフィリエイターでの実績一部、教材の個々の詳しい説明など・・・ 早い話が"ビジネスに対する ...
この記事では、久々に当ワードプレスサイトで表示不具合が発生し、 その原因究明とどうやって解決したかを記録しています。 結論から言うと、よくありがちな プラグイン同士の競合問題でしたが ここでお伝えしたいのはその解決プロセスです。 なぜなら、解決プロセスを理解できると 似たような問題発生時に思い出すことで 何かと役に立つ可能性があるからです。 あれ!?スライダーが表示されない。。。 当ブログのトップページには本記事投稿時点では ヘッダー領域にスライダーを活用しています。 ある時、ふと気が付いた ...
ご案内:無料レポートについて 本ページでご紹介している無料レポートは、2023年10月メルぞうが「りすマケ」に統合されたことにより、以下のページに集約しております。 ふと気がついたら、私の無料レポートが第24回 e-Book大賞 受賞候補作品のひとつになっておりました。 実は第13回のe-book大賞でも『優秀賞』をいただき、皆さまの応援により有難いことに候補になったのは今回が2回目になります。 今回タイトルは、長たらしいですが 【WORDPRESS爆速化計画】 GTmetrix と Page Speed ...
私の異端メルマガ読者様から ときどき、同じ質問と言いますか 同じ説明を繰り返し求められることがあります。 それは、(ネットでのビジネスを) 長くやっていられる秘密があれば教えてください。 というようなものです。 長いといえば、確かにそうなるかもしれません。 このブログを始めたのが2013年から。 それ以前には、物販アフィリエイトやアドセンスなどを さらに6,7年以上前からやっておりましたので 完全に10数年越しでやってきました。 挫折は繰り返す そうは言っても、そのアフィリエイトでは 数年間 ...
いやぁ、探せばブラウザで動作する 便利ツールがたくさんあるものですね。 この記事では、キュートな円グラフがさくっとできてしまう 超便利なツールを見つけたのでご紹介します。 作ったグラフは、作成ページ入りのHTMLコードも 吐き出してくれますが、シンプルに円グラフ画像を保存して(PNG形式) あとはそれをブログやSNSなどにアップするだけ。 慣れると1分以内にさくさく作れますよ! HeartRails(ハートレイルズ)提供の円グラフツール この記事のヘッダー画像にも、ここで作成した 円グラフ画 ...
ご要望を受けてこちらのページに 私の無料レポートを整理しました。 かなり、こってりです。 あっさり塩味ではなく 豚骨・背脂・全部盛りのような 濃厚なレポートです(笑)
この記事は、私が尊敬しているジャーナリスト佐々木俊尚さんの 最近の発信内容にインスピレーションを得て記載しています。 『140字の戦争 SNSが戦場を変えた』by デイヴィッド ・パトリカラコス これは本の名前でして、佐々木さんの話はここから始まります。 Twitter上で共感を奪い合うことが 起きているということを解説した本です。 著者は中東専門ジャーナリストの デイヴィッド ・パトリカラコス。 日本人全般に共通して言えることとして、 イスラエルは地理的にも遠くなかなか直感で イメージがわ ...
タイトル通りなのですが、 ただいまより2019年9月2日(月)の期間限定で アフィリエイターさん向けの超絶にお得な特典付きで こちらに詳細レビュー紹介しています。
特定のツールやらWordpressやらで こんな表示に出くわした経験はありませんか? Warning: A non-numeric value encountered in ・・・・ これなに??? ってパソコンに普通に通じている人でさえ慌てるのが普通です。 で、こいつはPHPコードで何等かのエラーが発生したという表示になります。 PHPコード、あるいはPHPプログラムについては それは何かというと専門的になるので横に置いておきましょう。 今までは大丈夫だったのに、ある日ツール ...
当ブログで2014年に初めて記事にして、 その後都度アップデートしているページがやたら アクセスを集めておりましてちょっと紹介したいと思います。 KENBOのブラウザ使い方 私はサラリーマンとして一定期間、 情報セキュリティの徹底したIT企業に勤めておりました。 情報セキュリティがどのくらい厳しい環境かというと・・・ 例えば個人用PC(=会社が支給する個人用のPCです)において。 まず個人を特定するセキュリティ証明書(デジタル情報です)が しっかりPC内部にインストールされます。 そこにさまざまなセキュリ ...
お盆で体も財布も疲れている方へ 猛暑がぶり返していますがお盆休みも終わり、 体も財布もぐったりしている方が多いのではないかと思います。 この記事は、体も財布もシャキッとさせる ピンと来たら即行動に移してみましょうよ、 という類の話です。 今このメールをご覧いただいている方を アフィリエイターという想定でお伝えしますね。 私の『異端メルマガ』では80%以上が アフィリエイターもしくは販売者として 活動されている方々でして、ここではアフィリエイトに 絞った内容で進めます。 私がご紹介している商品のうち、 アフ ...
かれこれもう1年以上にわたって使い続け、今ご覧になっているこのブログは ワードプレスであり、そしてWING(AFFINGER5EX)というテーマを継続しています。 AFFINGER5EXはその後、少なくとも1か月に1回以上のペースで バージョンアップが継続していました。 それが、2019年5月4日以降はピタリとバージョンアップ止まっていたので どうしたんだろう?・・・と思っていたところ、2019年8月1日にバージョンアップ通知が。 WINGのバージョンは日付で管理されており、この度はver20190801 ...