- HOME >
- KENBO
KENBO

人との"関係性を重視"した「コンテンツ」を中心にして、「気づき」が「稼ぎ」につながるビジネスノウハウ・教材・ツールなどをご紹介しています。以下の「異端メルマガ」ご案内ページに詳しいプロフィールや運営ポリシーなどを記載しています。
当ブログの話題としてそぐわないかなぁ、とも一瞬よぎりましたがこのブログで発信していることや日常の仕事・生活もろもろにおいて原動力でありこれなしでは生きていけない相棒の話なのでここに書きとめていくことにしました。 その相棒、「システム手帳」の魅力についてお話したいと思います。この記事はその第一話となります。 システム手帳ってなに?は省略させていただきます。 それより、いまどきシステム手帳???オワコンじゃないの???と思われる方が大半ではないかと想像しています。 それをわかってあえて、システム手帳の話、特に ...
タイトルに書いた通りのご質問をいただきました。アダアフィとは、アダルト動画アフィリエイトのことです。 以下の記事は9/30までの特別先行案内のKENBO新商品としてメルマガでこそっとご紹介中の『A-PoC(エイポック)』のことです。 A-PoCはこっそりとご興味ある方のみへ超お得な情報をお渡ししており、9/30に一旦閉じたうえでインフォトップなどで公開し販売を予定しています。(A-PoCの特別先行案内資料はご請求された方のみへ開示しています。) 当サイトではAI開発現場での最先端のホットな話題から、ネット ...
特別先行案内終了のお知らせ A-PoCの特別先行案内は終了しました。A-PoCは今後インフォトップにて販売を計画中です。 この記事は私のメルマガ内でコッソリとアナウンスしていた話です。 内容が独自のアダルトアフィリエイトになりますのでこの分野に抵抗ある方、また冷やかしの方も以下でご紹介するフォームより絶対に登録しないようお願いいたします。 このままスルーしてください。きっと気分が悪くなるだけなのでご遠慮ください。 A-PoC(エイポック) これはなにかというと、アダルト動画アフィリエイトをSirius2で ...
無料レポート特典を追加 本レポートをダウンロードされた方限定で、『AI』及び『半導体』に関係したご質問をメールまたはZOOMでご返事させていただきます。この特典は、無料レポートをダウンロード時に同時にお送りしております。 先だって私の異端メルマガでは以下のようにアナウンスしておりました。 "最近巷で見かけるようになった次世代WindowsPC「Copilot+ PC」についてお話します" この件でメルマガを書き始めたところ、めちゃめちゃ長くなってしまい今回はこってりとした無料レポートに仕立ててみました。 ...
この記事はAIの話になりますが、いわゆるネットビジネスに関わっている人でこういう話を発信する人は皆無だろうと思います。 AIシステム開発の現場から最先端の話題としてお届けしますので是非ともゆるりとお読みください。 ChatGPTの弱点とは? さて以下の話は端的に言うと;「ChatGPTの弱点はなにか」というものですが、実例を交えてご説明します。 「ChatGPTの弱点」とは、厳密にはChatGPTを含めた「LLMの弱点」です。LLMとは大規模言語モデル(Large Language Model)のことです ...
なぜか泣けて、笑ってしまいにほっこり、そしていつも元気をもらえるなべちゃん(ノボせもんなべ)の芸。 少し古いニュース(2024年5月)ながら、イギリスと日本を沸かせたこの動画を少し元気欲しいなと思う都度開いてはニヤニヤしております。 ここにあえて記事にした理由は、巷ではいろいろな評価があるにせよなべちゃんがこの番組にかけた情熱、集中、努力に深く敬意を覚えるからです。 それと、なべちゃん「ハゲ」にも仲間意識、同胞愛を覚えるからです(笑) ブリテンズ・ゴット・タレントと「ゴールデン・ブザー」 ブリテンズ・ゴッ ...
この記事は、一つ前の記事でご紹介した朝日新聞編集委員にして、作家/百姓/猟師を自認する近藤康太郎さんの話の続編です。 一つ前の記事とは; >> 沈むコンテンツ発信者を引き上げる宝本~近藤康太郎「三行で撃つ」と「ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論」 続編を書いた理由は、単純に他人にも自分にももっとも役立つだろう、と思った肝心かなめの話を書き忘れていたためです。 一つ前の記事では、人はインプットなしにアウトプットだけでは誰でも枯れるという私自身も肌で感じ、これまで周囲を見てもそうだとしか思 ...
ここ1年、2年にかけて本職がすでに何かわからないまま活動している中で、ネット界隈においてふと気づいたことがあります。 5,6年前、いやもっと前からカウントしても同じようなものですが、ネットでの販売者やアフィリエイターとして業界に名が知れ渡っていたコンテンツ発信者たちがどんどん消え去っていることにある時気づいたのです。 まるで消えたわけではなく、細々とはやっているようですが以前のような輝きはどこにも見つけられません。 なんで? という疑問を抱いていましたが、その答えとともにじゃぁどうしたらいいの?を示してく ...
生成AIと言えば、一般にはChatGPTがあまりに有名で他のことはさておき、ChatGPTという言葉は耳にしたことがある、という人は多いのではないでしょうか。 ところでChatGPTが世に出始めのころにも、その対抗馬は存在していてここではそのユニークな存在で知られるPerplexityについてお話します。 Perplexityとは Perplexityは、『パープレキシティ』と呼びます。 一番のサービスをひと言で言い表すと、「AIを活用した検索エンジン」となります。 なんだそれ?Google検索エンジンも ...
2022年に生成AI:ChatGPTが世に知られ、あっという間に世界中に浸透することによって、今までは便利になるのはいいけど自分の仕事には関係ないと思っていた方へじわじわとインパクトが生じています。 AIが自分の仕事にどんな影響を与えているか、そのことによってどんな風に自分の仕事を考えるべきか という現実を実に見事に表現しているnote記事を発見しました。このnote記事をレビューしながも、AIというものの本質をこの機会にあらためて考えさせられました。 あるnote記事:「AIに仕事を奪われた絵師」な訳だ ...
最近思うことは、既存のネットを介した個人向けのコンテンツ集客から中身、そして稼ぎ方全般に至るまでもうすっかり一巡して、かつて大人気だった人たちもすっかり飽きられてしまったなぁと。 時代は新しい方向を求めており、その気づきとともに応えていく努力が求められているように思えてなりません。 例えば私が長年関わっている企業ではAIやロボットなどを開発しているのですが、タイトルに記した"IQではなく「EQ」の高いドラえもん型"のAIやロボットへの模索も始まっています。 またこの記事の一つ前の記事にてご紹介しているMo ...
感激動画について追加中! MomokaさんのMomoka Japanが面白過ぎて、これはいいなぁと感激した動画をついつい追加しています。2024.10.28 追記しました。 Momoka Japanといえば、今や外国人に日本食を堪能してもらう食レポYouTubeとして今やダントツの人気番組で、実は私自身も大ファンなのです。 あらかじめ言っておきますと、この記事はMomokaさん含め誰かに頼まれたわけでもなんでもなく、純粋にいろいろな観点で勉強材料にもなるYouTube番組なのでご紹介しています。 ネットで ...
ネットで活動を始めたのは最初はガラケーアフィリの副業でして、はるか昔のインターネット黎明期からですが、それはそれとして私はたくさんの仲間と「普通の会社」で働く仕事も腐れ縁みたいに続いています。 その「普通の会社」で長いこと関わっている仕事のひとつがなぜか「AI」 私が関わっている分野は「組込み系」と呼ばれる機器の中に埋め込まれるほうで、一番わかりやすいイメージではロボットですね。人型ではなく工場の中にあるメカメカしたロボット。 生成AIが2022年からヒットして一般の人に知られるようになりビックリですが、 ...
この記事では、おそらくほとんどの方が初めてお聞きになるようなAIにまつわる話かと思います。 その前に『AI』というと、すぐにChatGPTのような『生成AI』を思いつく方がほとんどだろうと想像しています。 また生成AIのAPIを活用したツールのことを思い浮かべる人もいるでしょう。そういったAIツールを宣伝(アフィリエイト)する人も巷に溢れています。 で、私はどうかというとその手のツールをかなり醒めてみています。宣伝している人を見ても、原理や制約を何も知らないだけではなく自分では使っていないまま煽っているだ ...
インフォマスターズといえば、インフォトップの歴史上おそらく最大の『稼ぎ系』スクールでした。 でした、と言っているのはとっくに販売終了しており二度と同じものが出てこないのを販売者も宣言しており、私も一部中に加わっていたことからです。 不世出の商品というのはこういうものでしょう。 この驚くべき教育講座でたくさんの販売者が創出されたことも知っています。 私もこの教材を強化するためのオリジナル特典をつけてご紹介しておりましたがその後、特典のみの販売を希望される方が後を絶たずそれは今でも続いています。 ついては繰り ...
動画(映像)生成AIの世界では熾烈な競争が発生しています。 なにが? と言われると、AIの仕事に末端でも長く関わっているとどこそこの誰がどんなテクノロジーでこれこれを作った、という話題が尽きずしょっちゅう耳に入ってきます。 日本国内の話はほとんどなく、海外のニュースとしてです。我が国はトップの背中を見て追従しているレベルであり、あっ!と世界を驚かせるような投資もスキルもまだまだなのか、それとももう諦めモードなのかわかりませんがついぞ聞いた試しがありません。 OpenAIに立ち向かうKuaishou このペ ...
メルマガ読者様からリクエストの多い、ネタは割と新鮮な「生成AI」の話です。 世の中が「AIまみれ」になりつつある中で何がどうなっているのやら・・・とお考えの方にもご参考になれば幸いです。 ChatGPT4oの一部が無料に→よってChatGPTベースの「ツール」は上書きモードが進む お気づきの方は多いかと思いますが、生成AIのトップを走るChatGPTの無料版が、 従来:ChatGPT3.5 今:ChatGPT3.5 とChatGPT4oの一部機能 まで拡張されました。 有料版はChatGPT Plusのま ...
ChatGPTのAPI(Application Program Interface)を使ったAIアプリがわんさか世に出回ってきていますが、この記事では世に広く浸透する可能性が高いオープンソース型LLM(大規模言語モデル)を使った本物のAIアプリサンプルをご紹介しています。 この記事の一つ前に、AIによるコピペツールはどんどん新しいもので上書きされ今巷に出回っているツールのほとんどが淘汰されるだろうという記事をアップしております。 その巷のAIコピペツールを圧倒する新しいアプリに相当するものを一つご紹介しま ...